Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xs963825/iyc.jp/public_html/old/cms/wp-content/themes/iyctheme/custom-functions/iyc_functions.php on line 261

【表参道】ヨーガセラピーとしてのアシュタンガヨ ガ【全10回連続 特別集中コース】ーケンハラクマ監修・修了書授与 講師:モモ

LINEで送る

インド・マイソールの伝統的なアシュタンガヨガを学びます

講師:モモ
日程:2020年7月以降の毎月第二土曜日
   (※2021年1月16日のみ第三土曜) 各8:00〜12:00

2020年
7月11日、8月8日、9月12日、10月10日、11月14日、12月12日、

2021年
1月16日、2月13日、3月13日、4月10日(全10回)  予備日:5月15日、
6月12日

 

【クラス・プログラムの内容説明】

※この講座は現時点(2020年4月18日)では新型コロナウィルスの影響による外出自粛要請を受け、オンラインでの開催を予定しています。
事態が収束し、スタジオでの講座開催が可能となりましたら、IYC表参道で講座を開催予定です。スタジオにお越しいただき、直接講座にご参加いただくことも可能です。
スタジオで講座を開催する場合でも、オンラインでの配信は続けますので在宅での受講をご希望の方もご安心ください。  

6月より、外出の自粛が解除となりスタジオでのクラス開催が可能となりましたので、この講座はスタジオとオンラインで同時開催いたします。
ご都合に合わせてスタジオで受講をすることもオンラインで受講をすることも、両方が可能です。
補講もオンラインで好きな時間に受講できます。スタジオでのご参加をご希望の方も、オンラインでの受講をご希望の方も、どうぞご安心ください。

■コースについてのご案内
プライマリーシリーズがサンスクリットで「ヨガセラピー」を意味するように、正しいアーサナの実践は私たちの心身を浄化し、癒し、回復させ、健康へと導きます。
この連続講座では、プライマリシリーズをテーマ別に分けて丁寧に取り扱い、普段のクラスでは時間をとってじっくりと伝える事が難しいアシュタンガヨガのセラピー的な側面についての知識を深めていきます。
それは、古くから伝わるヨガの経典に基づくものであり、また、師から弟子へと長い間に渡って代々受け継がれてきたものでもあります。

今回は「ヨーガセラピー」としてプライマリシリーズを実践するときに推奨されるポーズのとり方だけではなく、アシュタンガを「伝える」ことも視野に入れて講座をプログラムしています。

ヨガの指導者の方やこれから指導者を目指す方にとって役に立つ、伝統的な指導方法の要点や、アジャストメントの方法、体の硬い人や高齢者、初心者の人へ向けての指導方法なども詳しく説明していく予定です。これらは指導をする、しないにかかわらず、普段の練習に役立つ知識ですので、レベルを問わず、幅広くアシュタンガヨガの原点について学びたいという意志のある方のご参加をお待ちしております。

また、必要に応じてインターミディエートシリーズの内容や解剖学、ヨガ哲学などについても学んでいきます。このコースでは、これからアシュタンガヨガを学んでいきたい初心者の方も歓迎いたします。また、ご自身の知識やスキルをアップしたいアシュタンガヨガの実践者やインストラクターのみなさんもぜひご参加ください。

インドでは大切なことは長い期間をかけてゆっくりと学ぶように、と言われています。
10ヶ月という長い時間をかけてこの講座を学ぶことで、仲間と共に成長しながら、短期的な学習では身につけることの難しい本物の知識を得ることができることでしょう。

※このコースは2016年にインド・マイソールの KPJAY(K. Pattabhi Jois Ashta
ngaYoga Institute )で2か月間に渡って開催された正式指導者のための特別コース において、シャラート・ジョイス先生が説明された内容をベースに構成しています。

■各回の詳細 
【第一回 プライマリシリーズの概要と太陽礼拝】
アシュタンガヨガのすべてのシリーズを構成する要素である、前屈・後屈・ジャンプスルーとジャンプバック逆転・ツイスト・アームバランスが全て太陽礼拝のこの短いシークエンスの中に含まれています。伝統的なアシュタンガヨガの太陽礼拝の意味や役割を理解し、ひとつひとつのポーズを徹底解剖して、ジャンプバック・ジャンプスルー、ハンドスタンドにまでつなげていきます。プライマリーシリーズにおいてポーズとポーズをヴィンヤーサでつないでいくときの基礎にもなる部分です。

【第ニ回 スタンディング 前半】&【第三回 スタンディング 後半】
スタンディングポーズは足腰や背骨を強くし、骨盤を整え、肩を強く柔軟にします。シリーズの中でも特に大切な、すべてのポーズの基礎となる部分です。この回では、スタンディンポーズを解析しながら、セラピーとしてポーズの実践をしていく時の鍵となる背骨や骨盤の使い方と整え方、呼吸とバンダをポーズとリンクさせていくこと、身体の持つ治癒力を高めるポーズの取り方や、解剖学的な知識を中心にお伝えする予定です。スタンディングポーズのアライメントに対する正しい理解と実践が難易度の高いポーズの練習を身体に負担をかけないように行っていく時の基礎になっています。

【第四回 ヨーガセラピーの要シッティング前半】&【第五回 ヨーガセラピーの要シッティング後半】
プライマリシリーズをセラピーとして実践していく時の鍵となる、前屈とツイストをテーマとして取り扱います。シッティングの各ポーズには、病気の治癒や改善、内臓器官を浄化するための効果的なポーズのとり方があります。正しい実践は内臓器官を強く健康にします。それはアシュタンガヨガに特有のものであり、とても心身に対する働きかけの強いものです。そして、前屈やツイストが深くなると シリーズ全体の練習が更に楽しくなるのです!前半は前屈を中心に、後半は前屈とツイストと股関節オープンの初歩を併せて解説します。

【第六回 股関節オープンとハーフプライマリ以降の弱点克服  前半】&【第七回 股関節オープンとハーフプライマリ以降の弱点克服  後半】
股関節は、立つ・座る・歩く・走るなど生涯に渡って私たちの生活に深く関わって来る関節です。
また、アシュタンガヨガの哲学では (クンダリーニなどの)上方に向かうエネルギーの上昇を押さえる関節とも言われています。この講座では安全に股関節をひらき、両脚を頭のうしろにかける所までを目標とします。前半は股関節のオープンとブジャピダーサナ・クルマーサナ・スプタクルマーサナ・ガルバピンダーサナバッダコーナーサナまでを深く学ぶワークショップ、後半は、股関節オープンだけではなくプライマリシリーズ後半の背面を柔軟にして後屈への橋渡しとなるポーズを取り扱います。

【第八回 バックベンドと後屈ポーズ】
まず腰椎を守り、背骨に負担のないように後屈をしていくための理論を知り、実践します。そして、様々な角度から後屈を深めていくためのテクニックをご紹介いたします。深い後屈には背骨の矯正効果があります。また、呼吸器系の臓器、さらには第四チャクラを刺激することによる感情などの浄化も促されます。胸式の呼吸とウディヤナバンダによる腹圧で腰椎が守られ、安全に後屈ができる。それは、アシュタンガヨガに特有のシステム・テクニックであり、ポーズの取り方です。

【第九回 ヨーガセラピーの要 逆転とフィニシング】
ヨーガセラピーの最重要部分である逆転ポーズを中心に、シルシアーサナやチャクラーサナなどを扱います。なぜ、シルシアーサナとサルヴァンガーサナがヨガのポーズの王様と女王様と見なされているのか。なぜ、長い間のホールド(できることなら3時間!)が推奨されるのか。そのような理論の部分や哲学の部分の説明からはじめて、実際にラクに正しくポーズが取れるようにまでのコツを解説。そして実践をしていきます。

【第10回 プライマリからセカンドシリーズへ】総括とまとめ、セカンドの導入まで。
※このコースは10ヶ月の長期に渡って開講されます。

万一の休講が発生した場合に備え、補講のための予備日を設定します。(2021年5月15日、6月12日の午前8~12時)

■この講座で学ぶこと
・アシュタンガヨガのプライマリシリーズのすべてのポーズについて丁寧に解説し、実践していきます
・インド・マイソールで推奨されているアシュタンガのアライメントや練習方法についての詳細を学びます
・解剖学的側面から見た安全なポーズへのアプローチ(安全に深く前屈・後屈・ひねりやアーム バランス、逆転のポーズを行うための理論を学び実践します)
・「ヨーガセラピー」としてプライマリシリーズを実践する際の注意点や ポーズのとり方について
・バンダや呼吸やドリスティを各ポーズにおいてどのように使っていくかの具体例
・初心者や体が硬い人など、各個人に適した練習方法や調整方法
・マントラ、ポーズの名前、ヴィンヤサのカウントなどについての理解について
・アシュタンガヨガの歴史や伝統的な実践方法、インド・マイソールでの練習について
・アシュタンガヨガとチャクラ、クンダリニーについて
・「ヨーガスートラ」や「ハタヨーガプラディーピカ」などの経典やヨガ哲学について
・プラナヤマと瞑想

その他各々の練習においての疑問点を質疑応答でクリアにしていきます。

▼持ち物:
ヨガマット、ヨガウェア、着替え、汗ふきタオル、筆記用具

▼参加資格:
アシュタンガヨガを深く学びたい方。すべてのレべルの方を歓迎いたします。

▼参加特典:
①コースの全過程を修了した方に、受講最終日にIYC主宰ケン・ハラクマ氏名入り修了書を授与。
②受講生の特典としてケン ハラクマ先生の表参道スタジオで開催されるIYCチケットの使える通常クラスに10回まで無料で参加できます。(早朝マイソールクラスには1200円。最大3万円分の特典です)
③2021年以降に同じコースが開催されることになった場合は無料にて再受講可能です。

 

【講師】モモ

KPJAYI(SYC)Authorized アシュタンガヨガティーチャー

声楽を専攻していた音楽大学在学中に独学でヨガを始め、後にIYCでケンハラクマ先生、2007年からはマイソールのKPJAYIで故パタビ・ジョイスとシャラート・ジョイス両先生に師事し、プライマリとセカンドシリーズの全ポーズの正式指導資格を授与。
2012年と2013年にはKPJAIYでシャラート先生のアシスタントを務め、後に2ヶ月間に渡る正式資格指導者のための特別コースを終了。以後も定期的に渡印を続け、シャラート先生の元でアドバンスシリーズの練習を続ける。

現在はIYC荻窪の早朝マイソールクラスを中心に月間約1000名以上にヨガを指導。
アジア最大のヨガイベントであるヨガフェスタでは10年に渡って講師を務め、その他にもDVDへの出演、Sonyや旭化成などのCMや雑誌の監修、電通や経済産業省など企業での研修講師など多岐に渡って活動。

また、ヨガの実践と並行して高野山大学大学院修士課程で仏教を学び、高野山真言宗で出家(得度)・授戒。2019年春に高野山で百ヶ日に渡る四度加行を成満、秋に伝法灌頂に入壇して阿闍梨位を授かる。高野山真言宗僧侶。

https://old.iyc.jp/cms/profile/momo  

【開催日程・タイムテーブル】

2020年7月以降の毎月第二土曜日 (※2021年1月16日のみ第三土曜) 各8:00〜12:00

2020年
7月11日、8月8日、9月12日、10月10日、11月14日、12月12日、

2021年
1月16日、2月13日、3月13日、4月10日(全10回)  予備日:5月15日、
6月12日

※全ての日程に参加できない方や、万一体調を崩した時にも安心の補講制度あり。修了書の発行も可能です。

 

【開催会場】
受講はIYC表参道スタジオ 2F、もしくはご自宅でどうぞ!

▼開催会場の住所:
〒150-0001
渋谷区神宮前5-47-3

▼開催会場のご案内:
最寄の駅:
表参道駅(銀座線・千代田線・半蔵門線) B2出口より徒歩7分
明治神宮前駅(東京メトロ 千代田線、副都心線)より徒歩10分
渋谷駅(宮益坂口)・原宿駅(表参道口)より徒歩15分
https://old.iyc.jp/cms/yogastudios/omotesando

 

【参加費用】

▼参加費用のご案内:
全10回 132,000円

▼支払い方法・支払い先:
メールでの申込後、指定口座へ10日以内にお振り込みください。
振り込み確認後、正式なお申し込みとさせていただきます。
この講座は定員になり次第、キャンセル待ちでの受付とさせていただきます。お早めのお申し込みをおすすめいたします。また、申し込みが最少開催人数に達しない場合は開講が見送りとなる場合があります。

【振込先】
口座名:インターナショナルヨガセンター みずほ銀行 銀座支店 普通口座
口座番号:2419567
*振込は必ず参加者本人の名義でお願い致します。名義が違う場合は必ずお知ら
せ下さい。

▼キャンセル時のご案内:
・コース開始日の1か月前までキャンセル料はかかりません
・コース開始日の10日前迄 :キャンセル料30%
・コース開始日の10日前以降:キャンセル料100%
上記キャンセル料がかかりますのでご了承ください。

 

【申し込み方法について】

メールでお申込みください。
申し込みメール:yoyaku.kenyoga@gmail.com

申し込み方法:
「2020年7月 プライマリシリーズ特別集中コース参加希望」と明記の上

(1) 名前+フリガナ(フルネーム)
(2) 生年月日
(3) ご住所
(4) 携帯番号
(5) メールアドレス
(6) 顔写真1枚添付

以上、①~⑥を明記してお申し込みください。
※携帯メールからもお申込み可能です。

 

 

更新: 2020.06.29 作成: IYC
Top